

スピカ の仕様 |
価格: 3,600円 消費税別途
形式: 屈折望遠鏡
対物レンズ: 4cm アクロマート
対物レンズの焦点距離: 420mm
標準付属 アイピース: K-12mm (35倍)
倍率: 別売の接眼レンズで 変更可能
視野(実視界): 1.4度 (K-12mm 使用時)
完成時の縮長: 約42cm
フード部外径: 約45mm
重さ: 約 150g
生産地: 日本 (Made in JAPAN)
ガリレオの体験を!



望遠鏡工作キットのコルキットは、
自分で作る「手作り望遠鏡」です。 発売40年以上の経験を重ね、品質を高めてきた製品です。 屈折式望遠鏡の対物レンズはアクロマート(色にじみを消すレンズ)を使用し、鏡筒(パイプ)は子供達が日頃から親しんでいる紙製ですが、充分な強度をもったスパイラル紙管です。
市販の望遠鏡の様に、接眼レンズを交換することにより倍率を変えることが出ます。 また、頭の真上などの高度の高い星を楽な姿勢で見る事の出来る部品 「天頂ミラー」も 別売で有ります。
接眼スリーブの径は一般的な規格のサイズを採用しているので(他社製の接眼レンズやアダプター類が使える)応用力の高い望遠鏡キットです。
望遠鏡キットの種類は、4〜6cmまでの屈折式と、工作上級者向けの10cm反射望遠鏡のキットがあります。
手軽で人気のあるコルキットスピカ(4cm)は、
小学高学年であれば失敗なしに工作することができ、1時間以内で組み立てることが 出来ます。 工作完成の喜び、見る楽しみ、2度楽しめます。 4cmから6cmまでの屈折式望遠鏡のキットには、観察のときにブレないように固定するために、カメラやビデオの三脚に取り付ける部品もついています。
スピカは、2009年の「世界天文年」の公式 小型望遠鏡としても採用されました。 国立天文台主催による公開講座「やさしい天文教室」をはじめ各地の公民館、児童センター、科学館、博物館、学校の公開講座などで教材として採用されております。 (海外でも採用されました。)
土星の環も見れます!

夏休みであれば、自由研究にお月様の観察日記はいかがでしょうか?
そして、だれもがあこがれる「土星」は、スピカで見ると、図鑑のイメージ
と比べると とても! とても! 小さいのですが、「土星の環」まで見ること
ができます。
また、スバルなどの星団観察も楽しめます。
天体望遠鏡の入門用として いかがでしょうか!
本当に? 「土星の環」もみられるの!
コルキット「スピカ」は、小学校4年生から始まる星の学習にも利用されています。
工作教室の後の観望会で、たくさんの小学生に「土星の環」を見てもらっています。
7〜10倍程度の双眼鏡とは違い、倍率は35倍ですので、カメラの三脚などにしっかりと固定して
ブレをしっかりと固定してから観察する必要が有ります。
スピカ シリーズ
コルキット スピカ



形式: 屈折望遠鏡
対物レンズ: 4cm アクロマート

標準付属 アイピース: K-12mm (35倍)
倍率: 別売の接眼レンズで 変更可能
視野(実視界): 1.4度 (K-12mm 使用時)
完成時の縮長: 約42cm
フード部外径: 約45mm
重さ: 約 150g
生産地: 日本 (Made in JAPAN)
コルキット「スピカ」は、コルキットの中でいちばん小さな望遠鏡です。 鏡筒の長さもKT−5cm などより短く、
標準付属の倍率も35倍で低めに設定しているので、扱いやすく入門用として最適です。
コルキットの中で、いちばん安くて倍率も低いですが、大学の授業でも使われる性能が有ります。
7〜10倍程度の双眼鏡とは違い、「スピカ」は35倍なので手持ちでの観察は出来ません。
ご家庭に有る、カメラやビデオの三脚で固定してから観察してください。

スピカを市販のカメラ三脚に取り付けた場合
スピカ 組み合わせセット例
製品名 | :(コメント) | 税別価格 |
スピカ | :工作キットの中でいちばん簡単に作れます。 | 3,600 |
アルミ三脚H | :手ぶれがしますので三脚が必ず必要です。 カメラ・ビデオ三脚をお持ちの方は、そちらをご利用下さい。 |
1,350 |
天頂ミラー | :90度見る方向を変え頭の上(天頂)を見るときに便利 | 680 |
F−8mm | :追加接眼レンズ 53倍で見ることができます。 注意! 倍率が上がることにより手ぶれが大きくなります。 |
950 |
微動雲台 | :微妙に望遠鏡を動かすことができます。 | 5,000 |
(送料) | :発送地域により変わりますお問い合せください。 | 540 より |
(消費税) | :製品代金と送料にかかります。 |